SSブログ

「本日天気晴朗ナレド波タカシ」〜記念艦・三笠その2 [船]

横須賀市の三笠公園に保存展示されている記念艦「三笠」の紹介の続きです。

日本海海戦では、連合艦隊がバルチック艦隊を発見し出撃する際に、東郷平八郎司令長官名で軍令部宛発信した有名な暗号文があります。

「敵艦隊見ユトノ警報ニ接シ、連合艦隊ハ直チニ出動、之ヲ撃滅セントス 本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」

最後の一文は、司馬遼太郎の「坂の上の雲」によれば、秋山真之(さねゆき)中佐による加筆とされています。
「天気晴朗」には、視界が遠くまで届き敵艦を捕捉しやすい、砲撃の精度も高くなるという意味が込められており、「波高シ」には船が大きく揺れるため、吃水の高いロシア軍艦の場合、砲撃の精度が低くなることを示してます。

当時の無線はモールス信号でしたから、一文字でも途切れたり飛んだりしたら意味不明のものとなってしまうため、発信文は短ければ短いほどよいとされていました。
この美文調の短文の中にたくさんの意味が込められていたのです。

三笠の煙突。中央にはZ旗が翻ります。


バルチック艦隊と激戦中の連合艦隊(東城鉦太朗画)
三笠の周囲にはたくさんの砲弾が飛来し、水柱が林立しています。

三笠艦橋の図(東城鉦太朗画)
双眼鏡を片手に中央に立っているのが東郷平八郎連合艦隊司令長官。その後ろにノートを片手にしているのが秋山真之参謀中佐。

復元された三笠艦橋。

デッキの床上に東郷司令長官(一番上)と秋山中佐(一番左)の立っていた位置が金属のプレートで表示されていました。

そのほか、三笠の艦内にはいろんな展示があり、見ていて飽きません。

被弾鉄板雪見灯篭。
日本海海戦で射抜かれた鉄板で作られた雪見灯篭。

日露戦争当時、日本海軍が使用した機械水雷(略して「機雷」)。

艦内の至る所に戦死者の名前が刻まれたパネルが掲げられています。
この場所では黄海海戦で敵弾の命中炸裂により6名の将兵が戦死しています。

60cm信号探照灯。いわゆるサーチライトで、周囲の艦船に信号を送ったり、暗夜に目標物を探照するために使われました。

15cm副砲を艦内からみた写真。

外からみた副砲の姿。こうして見るとこの船が戦うために存在した事を感じます。

三笠の周囲は小さな公園になっています。

三笠の傍らでは子供たちが手旗信号の指導を受けていました。

今はこうしてのどかな光景が広がっていますが、私たちの国がおよそ100年前に大国ロシアとこのような小さな船で戦った事、その時、敵味方の多くの将兵が傷つき死んで行った事、その後の日本は軍事大国化し暴走していったこと等々、多くのことをこの三笠を見る事で考えました。

過去の歴史から目を背けないできちんと事実を知り、語り、伝えて行くことが大切だと思います。皆さんもぜひ三笠を訪れてほしいと思います。

最後に、おまけ画像です。
今から9年前に三笠を訪れたときの様子です。今は大学生の娘が小学校6年生でした。
舳先で当時はやっていたタイタニックの真似をしてみました。

[1月27日撮影]


nice!(22)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 19

絵瑠

レインさん、こんばんは。
お嬢様は小学生の頃から美人さんでいらしたのですね。

三笠を見る度に、この小さな船で戦ったと思うと痛ましささえ感じます。
by 絵瑠 (2008-02-03 00:26) 

Silvermac

横須賀市に親戚がありますが、三笠のことは知りませんでした。
by Silvermac (2008-02-03 09:17) 

nico

子供達のどかだぁ。
手旗信号ってなんか軍事的な名残りで違和感を覚えるワタシです。
でも軍艦とかを観るとちょっとワクワクします。
by nico (2008-02-03 09:20) 

MANTA

こうしてみると、まるでSF映画のセットのようですね。
過去と未来に同時に触れているような錯覚をなぜだか感じました。
by MANTA (2008-02-03 10:00) 

HEIJI

古い機械はいいですね。
その歴史とか存在した目的とか考えると「ぬくもり」というのとは別な何かを感じてしまいますけど。
by HEIJI (2008-02-03 11:47) 

sonic

タイタニックが流行ったのがもう9年前とは.....。
by sonic (2008-02-03 13:25) 

achami

この船が就航していた頃は、日本はイケイケだったんですよねー。
by achami (2008-02-03 13:30) 

an-kazu

露天艦橋で指揮を執り続けたその度胸に感服しますね。
by an-kazu (2008-02-03 13:57) 

レイン

絵瑠さん
本人は今が一番奇麗だと申しておりますが、私には小学生の頃が一番可愛かったと言っています。子供の頃見た三笠はとても大きく見えたのですが、今見るととても小さな船でした。

SilverMacさん
今の教科書には三笠のことも東郷平八郎のことも載っていないようです。
近代の歴史をもっと教えるべきだと思います。

nicoさん
確かに手旗は水兵さんのイメージがありますね。
日本の戦艦で保存されているのは三笠くらいではないでしょうかね。
by レイン (2008-02-03 14:09) 

レイン

MANTAさん
戦艦というと宇宙戦艦ヤマトを思い出します。その意味では過去と未来とがイメージの中で交錯しますね。

HEIJI☆さん
三笠は戦後占領軍に接収され、甲板上部の構造物は取り払われ、水族館とダンスホールとして使われました。したがって今みている姿はほとんどが後に復元されたものです。それでも甲板の上では鋼鉄戦艦の重みを感じました。

sonicさん
個展お疲れさまでした。タイタニックは一世を風靡しましたね。
子供だけでなく大人のカップルたちも皆真似していました。
by レイン (2008-02-03 14:19) 

でいぶさん

この海戦の勝利がきっかけで、連合艦隊が大艦巨砲主義へ走るようになったのでしょうかね?
by でいぶさん (2008-02-03 16:27) 

レイン

achamiさん
この戦争で勝った事がアジアの被植民地国を勇気づけたと同時に、その後の日本を軍国化に向かわせたと言えるでしょう。

an-kazuさん
東郷平八郎は古武士のような人だったと思います。炸裂する爆弾にも動ぜず一点に立ち続けました。戦いが終わり彼が艦橋を離れた時、立っていたところに足の跡が白く残ったと言われています。

でいぶさん
当時から大鑑巨砲主義の考え方はあったかと思いますが、この海戦での勝利が大和、武蔵に続いて行くその後の海軍の考え方を規定していったのでしょう。
by レイン (2008-02-03 16:57) 

娘さんの美しい事。
どちら似なんでしょうね?^^
大学生の今は、ステキなレディーになられた事でしょう。
ご心配ですね、レインさん!(笑)
恐さが先にたって、直視できません。
それでは駄目なんですね。
by (2008-02-04 17:10) 

とっしー

戦艦、迫力ありますね☆
射抜かれた鉄板で作られた雪見灯篭、生々しい感じです( ̄∇ ̄;
by とっしー (2008-02-04 19:10) 

アンジェラス

手旗信号、昔ボーイスカウトで習いました。。。
自分からは、字が反対になるのでこんがらかってしまい、上手く出来なかった思い出があります。
by アンジェラス (2008-02-04 21:11) 

レイン

風子さん
女の子は男親に似ると美人と言われていますから。
女子高、女子大と進んだので、未だ心配するような事態に至っていません。

とっしーさん
この雪見灯篭は伊藤博文に贈られたそうですが、あとで伊藤家から三笠に返されたそうです。これでは生々しすぎて庭に置けないですよね。
by レイン (2008-02-04 21:39) 

レイン

アンジェラスさん
ボーイスカウトされていたのですか。かっこいいなぁ。
手旗も見ていると難しそうですね。
by レイン (2008-02-05 00:17) 

「三笠艦橋の図」、歴史の教科書で見たものは白黒だったけど
カラーで見るとよりリアルで、勇壮に思えます。
by (2008-02-07 21:12) 

レイン

ながつきさん
三笠艦橋の図の絵では何人もの人たちが描かれていますが、実際の艦橋はとても狭い場所でした。砲弾が炸裂し飛び荒ぶ中、東郷司令長官は勇敢というよりも、死ぬ気で指揮をとっていたように思えます。
by レイン (2008-02-08 22:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。