SSブログ

瑞泉寺の紅葉〜初冬の鎌倉散策その1 [紅葉]

写真教室で訪れた瑞泉寺。
山号の錦屏山(きんぺいざん)とは、寺を囲む山々の紅葉が錦の屏風のように美しいことから名付けられました。
建立は嘉暦2年(1327年)、開山は夢窓国師(夢窓疎石)と伝えられています。

拝観受付の場所から石段の先の境内を眺めています。
錦屏山に見えますか?
IMG_7391.jpg

よろしければ続きをご覧ください


nice!(21)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

横浜・三渓園の冬紅葉 [紅葉]

早いもので、今年もあとひと月を切りました。
寒い日が続き空気も乾燥しています。風邪やインフルなどにお気を付けください。

さて、11月末の日曜日、三渓園へ紅葉を見に行きました。
本牧市民公園の駐車場から、上海横浜友好園を見ながら三渓園へ向かいます。
上海横浜友好園は建物が老朽化して危険なため、中を見ることはできません(>_<)
IMG_7199.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

箱根美術館の紅葉 [紅葉]

11月下旬、紅葉の名所、箱根美術館を訪ねました。
箱根の紅葉としては遅い時期だったので、葉っぱが残っているか、心配でした。
結果はいかに?

何とか見られる状態でした。
IMG_4342.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


鎌倉〜神奈川の紅葉 その4 [紅葉]

今シーズンの紅葉記事の最後を飾るのは鎌倉です。
12月上旬、銀杏や色付き始めた紅葉を撮りに、三つの寺を周りました。
初めに訪れたのは、大町にある妙本寺です。

祖師堂の屋根と銀杏
IMG_2878.jpg

続きをご覧ください


横浜市金沢区・称名寺〜神奈川の紅葉 その3 [紅葉]

休日の午後、金沢区にある称名寺を訪ねました。
称名寺は北条氏の一族の金沢(かねさわ)北条氏の祖、北条実時が正嘉2年(1258年)に創建したと伝えられている真言律宗の寺です。

赤門
IMG_2570.jpg

続きをご覧ください(今回は画像多いです)


南足柄市・大雄山最乗寺〜神奈川の紅葉 その2 [紅葉]

神奈川の紅葉シリーズ、続いては南足柄市にある曹洞宗のお寺、大雄山最乗寺です。
寺の創建に貢献した道了という僧が、寺の完成と同時に天狗となり寺の守護神となって山中に身を隠したことから、道了尊とも呼ばれています。

東名の大井松田ICで降りて大雄山駅方面へ曲がらずまっすぐ走り、ひたすら坂を登ります。
午後から出かけたので、到着したのは午後3時過ぎ。次第に暗くなり始める頃でした。
IMG_2445.jpg

続きをご覧ください


箱根美術館〜神奈川の紅葉 そ [紅葉]

11月中に出かけた紅葉の写真の蔵出しです。
箱根の強羅にある箱根美術館へ。
途中、ターンパイクから大観山で富士山の写真を撮ろうとしましたが・・・

晴れてはいても富士山は雲のなかで、全く見えませんでした(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )
IMG_2348.jpg

続きをご覧ください


鎌倉・妙本寺の紅葉 [紅葉]

今年の紅葉もすっかり終わりに近づきましたが、丹念に探せばまだあります。
鎌倉市大町にある日蓮宗の寺、妙本寺です。
比企谷(ひきがやつ)という谷戸の奥にあり、鎌倉時代、源頼朝の御家人、比企能員(ひきよしかず)の屋敷跡だった場所です。

IMG_1187.jpg

妙本寺は、春は桜、海堂、夏は紫陽花、ノウゼンカズラ、秋には紅葉と、四季折々の風情を楽しむことができます。

続きをご覧下さい(今回は画像が多いです)


震生湖の紅葉 [紅葉]

神奈川県の県央部、秦野市にある震生湖へ紅葉を見に出かけました。
震生湖はその名の通り、地震によって生まれました。
IMG_1085.jpg

1923(大正12)年の関東大震災によって渋沢丘陵の一部が崩壊し、その土砂が谷川を堰き止めてできた湖です。
周囲1kmほどの小さな湖で、自然湖では日本で最も新しい湖となります。

続きをご覧下さい(画像けっこう多いです)


鎌倉・円覚寺の紅葉 [紅葉]

今年の鎌倉の紅葉は、9/21-22の台風15号のもたらした塩害により傷んだ紅葉も多く、今ひとつでした。
鎌倉は海が近いため、海からの風が当たり枝に付いたまま赤茶けて枯れてしまった葉が多く見られました。
それでも丹念に見て回れば、見られる紅葉もありました。

北鎌倉の円覚寺の仏殿脇の紅葉です。
IMG_9095.jpg

続きをご覧下さい


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。