SSブログ
京都散歩 ブログトップ
前の10件 | -

勧修寺の桜〜京都桜旅その10 [京都散歩]

三月末に尋ねた京都桜旅も最終回。ラストは勧修寺(かじゅうじ)の桜です。

勧修寺は勧修寺醍醐天皇の勅願寺で、900年(昌泰3)天皇の生母藤原胤子追善のため創建したと伝えられています。開基は承俊律師。1470年(文明2)兵火で焼失しましたが、徳川氏と皇室の援助で復興し、代々法親王が入寺、門跡寺院として格式を誇りました。

寺の周囲にも桜はありましたが、まだ咲いていないので、拝観受付で「桜は咲いていますか?」と尋ねると、「中は咲いていますよ。」との返事。
その言葉を信じて拝観しました。

山門
IMG_0096.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


醍醐の桜〜京都桜旅その9 [京都散歩]

三月末に出かけた二泊三日の京都桜旅。
三日目は1日乗車券を使わず、観光タクシーで醍醐寺へ向かいました。
醍醐寺は「花の醍醐」とも言われる桜の名所です。
豊臣秀吉が晩年、贅を尽くした「醍醐の花見」を行ったことからこう呼ばれています。現在も約800本の様々な桜が境内を彩ります。

霊宝館前の桜
IMG_9613.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


高台寺の桜ライトアップ〜京都桜旅その8 [京都散歩]

3月末、honeymoonをかねて旅した京都。
祇園の交差点そばのうどん屋さんで腹ごしらえした後、向かったのはねねの寺、高台寺。
1606年(慶長11)豊臣秀吉の正室北政所が秀吉の菩提を弔うため創建されました。伏見城の一部を移築、壮観を極めましたが、火災に遭い、今は表門、開山堂、霊屋と茶室傘亭・時雨亭(いずれも重文)観月台等が残されています。

高台寺に到着しました。三脚が使えないので、全て手持ち撮影でした。
IMG_9446.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


円山公園の枝垂桜〜京都桜旅その7 [京都散歩]

銀閣寺から南禅寺まで歩いた後、知恩院の前を通り、円山公園へ。
残念ながら円山公園の枝垂桜は花を付けていませんでしたが、周囲の若木のうち1本は見頃でした。

知恩院三門
IMG_9386.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


南禅寺の桜〜京都桜旅その6 [京都散歩]

桜咲く京都へ3月末行ってきました。今回は南禅寺の桜を紹介します。
桜を訪ねて丹念に歩きましたが、残念ながら、南禅寺の桜は咲き始め。
思い描いていた様な姿は見れず、またの機会に。

山門脇の桜。
IMG_9145.jpg

石川五右衛門が楼上から「絶景かな」と見栄を切った伝説がありますね。

よろしければ、続きをご覧ください


熊野若王子神社の陽光桜〜京都桜旅その5 [京都散歩]

三月末に桜を訪ねて旅した京都。
二日目は平安神宮、岡崎神社、銀閣寺、法然院、哲学の道、大豊神社と歩き、次に訪れたのは熊野若王子(にゃくおうじ)神社です。

哲学の道のほぼ終点、若王子橋を渡ればすぐのところにあります。
IMG_9025.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


哲学の道から大豊神社へ〜京都桜旅その4 [京都散歩]

三月末、ハネムーンを兼ね京都へ桜を訪ねる旅をしました。
今回は大豊神社の桜を紹介します。
銀閣寺から法然院を訪ね、哲学の道を南へ歩きました。
哲学の道の桜はまだ咲き始めで、ところどころに咲いている桜があるといった感じ。

あるお店の前の桜
IMG_8798.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


平安神宮の桜〜京都桜旅その3 [京都散歩]

ハネムーンを兼ねた京都桜旅、第三弾は平安神宮の桜です。
京都を代表するベニシダレザクラの名所で、谷崎潤一郎の「細雪」にも「京洛の春を代表するもの」として登場します。

平安神宮を象徴する大鳥居
IMG_8151.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


千本釈迦堂のおかめ桜〜京都桜旅その2 [京都散歩]

京都への桜旅、第二弾は千本釈迦堂(大報恩寺)の阿亀桜です。
大報恩寺は、北野天満宮にほど近く、鎌倉時代の承久3年(1221)に義空が開いた真言宗智山派の仏教寺院で、千本釈迦堂とも称される長い歴史を持つ由緒あるお寺です。
千本釈迦堂の名前の由来は、本堂の行快作本尊(ほんぞん)釈迦(しゃか)如来(にょらい)坐像(ざぞう)が古来より厚く信仰されていること。近くに南北に走る千本通があること。千本の卒塔婆(そとば)が道に立てられていたこと。千本の桜あるいは千本の松並木が植えられていること。など諸説あります。

花街として有名な上七軒の交差点から北に参道が伸びています。
IMG_8047.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


平野神社の魁桜〜京都桜旅その1 [京都散歩]

3月末に花を訪ねて訪れた京都。
まだ早いかと思いましたが、丹念に歩けば見頃の桜に出会うことができました。
早咲きの桜としてまず思い浮かぶのは、平野神社の魁(さきがけ)。

神門のすぐ脇にある一重の枝垂桜です。
IMG_7718.jpg

よろしければ、続きをご覧ください


前の10件 | - 京都散歩 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。