SSブログ

東大寺の紅葉〜紅葉の奈良を訪ねて その6 [奈良散歩]

前回に引き続き、奈良の記事です。
春日大社から手向山八幡宮、そして東大寺の三月堂、二月堂を経由し、裏参道を歩きました。

東大寺は、天平5年(733年)、若草山麓に創建された金鐘寺(きんしょうじ)が前身とされています。
天平13年(741年)に国分寺建立の詔が発せられ、これを受けて翌天平14年(742年)、金鐘寺は大和国の国分寺と定められ、寺名は金光明寺と改められました。
大仏の鋳造が始まったのは天平19年(747年)で、この頃から「東大寺」の寺号が用いられるようになったと言われています。

東大寺大仏殿の北側、裏参道から見上げた紅葉
IMG_5512.jpg

大仏殿西側の回廊沿いの紅葉
IMG_5550.jpg

東大寺の塔頭(たっちゅう)、指図堂の紅葉
IMG_5559.jpg

指図堂は大仏殿の西方100mのところにあります。
永禄10年(1567)の三好・松永の乱で、大仏殿が焼失し、その100年余り後、再建する気運が持ち上がりました。この辺り一帯は、復興事務所ともいうべき勧進所の建物群が立ち並び、大仏殿の計画図面を(指図という)を展示するお堂が立てられました。指図堂という名称は、このことに由来しています。

指図堂から戒壇院へ向いました。
天平勝宝6年(754年)、鑑真和上によって、東日本で初めて受戒が行われました。大仏殿前に戒壇を築き、聖武天皇をはじめ400人に戒が授けられました。同年、孝謙天皇より戒壇院建立の宣旨があり、戒壇院が造営されました。
IMG_5567.jpg

戒壇院
堂内には、国宝の四天王像と多宝塔が安置されています。
IMG_5570.jpg

大仏殿(金堂)【国宝】
今回は外から拝むだけにしました。
IMG_5586.jpg

南大門【国宝】
IMG_5595.jpg

金剛力士像【国宝】
いつみてもその姿、大きさに圧倒されます。
IMG_5630.jpg

IMG_5627.jpg

鏡池に映る南大門と大仏殿
IMG_5604.jpg

紅葉越しに眺めた大仏殿
IMG_5613.jpg

[11月22日撮影]
nice!(12)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 5

yakko

モミジの美しい紅葉が目に残ります。
by yakko (2008-12-14 22:58) 

わか

大仏殿はすごい人手ですね~ ♪
モミジがとても栄えています。
by わか (2008-12-15 06:41) 

お茶屋

大仏殿☆
すごい迫力&人手ですね!
とってもnice!なお写真です♪
by お茶屋 (2008-12-15 11:27) 

レイン

yakkoさん
広い東大寺の境内にはそこここに紅葉が植えられ、大仏殿などの伽藍を背景に撮ることができました。

わかさん
今回は大仏殿の中へは入らず、南大門の柵の間から撮っています。
奈良の観光名所だけあって人出もたいへんなものでした。

お茶屋さん
大仏殿、南大門、金剛力士像はどれも大きく迫力あります。
たくさんの観光客が来るのもわかります。
by レイン (2008-12-18 00:36) 

レイン

atomさん
8300nice!を押していただき、ありがとうございました。
by レイン (2008-12-18 00:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。