SSブログ

鎌倉宮(大塔宮)から宝戒寺へ [鎌倉花散歩]

八幡宮の次に荏柄天神を訪れた後、鎌倉宮に向かいました。

鎌倉宮は、大塔宮(おおとうのみや) 護良親王(もりながしんのう)をお祀りする神社です。
神社としての大塔宮は、地元では「だいとうのみや」と呼ぶ人の方が多いです。

護良親王のことはご存知の方も多いでしょうが、少しおさらいしましょう。

親王は鎌倉時代の延慶(えんぎょう)元年(1308年)に後醍醐天皇の皇子として誕生し、11歳で比叡山延暦寺に入室、20歳にして天台座主(ざす)となります。

当時、後醍醐天皇は親王と共に、元弘元年6月比叡山にて討幕の挙兵をする手筈でしたが、この計画は幕府に知るところとなり天皇は捕らえられ、隠岐に配流(はいる)されます。

親王は還俗し、名を護良(もりなが)と改め、天皇の代わりとなって楠木正成らと、幾多の苦戦にも屈せず機知を持った戦で大群を吉野城や千早城に引きつけました。

この間にも親王の討幕を促した令旨(りょうじ)に各地の武士が次々と挙兵し、中でも足利高氏、赤松則村が六波羅探題を落とし、また新田義貞が鎌倉に攻め込み、鎌倉幕府は北条一族と共に滅びます。後醍醐天皇は京都に戻り、親王はこの功により兵部卿・征夷大将軍となります。

しかし、高氏は征夷大将軍を望み、諸国の武士へ武家の棟梁であることを誇示した為、親王は高氏による幕府擁立を危惧し兵を集めますが、逆に高氏に捕らえられ、鎌倉に護送され東光寺の土牢に幽閉されます。

建武2年(1335年)7月23日、残党を集め鎌倉に攻め入った北条時行に破れた高氏の弟、直義は逃れる際に、家臣の淵辺義博(ふちべよしひろ)へ親王暗殺を命じ、親王は9ヶ月をも幽閉された身体では戦う事もできずに28歳の若さでその苦闘の生涯を閉じました。

以上、鎌倉宮のホームページをもとにしました。
http://kamakuraguu.jp/index2.htm

本殿の中央には大きな獅子頭があります。

この獅子頭は、護良親王が戦の時に兜の中に獅子頭の小さなお守りを忍ばせて自らの無事を祈った事が由縁となっています。

本殿の右奥に親王の家臣、村上義光の「撫で身代り」像があります。

この像は、村上彦四郎義光(むらかみひこしろうよしてる)という武将です。元弘3年(1333年)正月、吉野城落城の際、親王の錦の鎧直垂を着て護良親王様の身代りとなって戦い、切腹して果て、その間に親王は南に向かって落ち延びました。

現在は『身代りさま』として親しまれ、信仰をうけています。
身体の気になるところを三度なでなでします。
自分の身体の分だけでなく自分の大切な人の分もなでて、帰ってからその人をなでてあげなさい、と書かれていました。

大塔宮からバスで駅の方へ戻り、途中下車して宝戒寺へ寄りました。
ここは北条氏の菩提を弔うため後醍醐天皇が足利尊氏に命じて建てられた寺です。

拝観受付の前に咲いていた山茶花orツバキ

お地蔵さんの前かけと同じ紅い花。

大塔宮は護良親王のお宮、ここ宝戒寺は滅ぼされた北条氏の寺。
大塔宮のそばには北条氏にも足利氏にもゆかりのある覚園寺があります。
鎌倉にはこの時代の歴史が凝縮されています。

[1月13日撮影]

【参考記事】
護良親王については、過去に次の記事があります。
「般若寺〜古都の旅 奈良1」
http://blog.so-net.ne.jp/ichidigi_photogallery/2006-08-22


nice!(12)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 12

コメント 16

みね

鎌倉は幕府があっただけに、京都と並んで、歴史にまつわる建造物が多いですね。
身代わり様は、直接触れられない人にも御利益を与えられるのですね。ありがたいことです。
お地蔵さんとお花のコラボ、ナイスです^^
by みね (2007-01-22 06:22) 

東雲

おはようございます。
久々に日本史の勉強をさせていただきました。
楠木正成、新田義貞など 見覚えのある名前が登場すると
全く関係ないのに 何故か懐かしく感じられます。(^^ゞ
『身代りさま』を なでなでしているのは お嬢さんですか?
by 東雲 (2007-01-22 08:43) 

Silvermac

護良親王のお名前は覚えています。
by Silvermac (2007-01-22 09:26) 

絵瑠

レインさん、こんにちは。
大きな獅子頭ですね。
鎌倉宮も宝戒寺も随分長い間行っていません。
by 絵瑠 (2007-01-22 13:41) 

キタノオドリコ

当地には、護良親王は逃れたという伝説が残っていて、親王を祀った一皇子(いちおうじ)神社なるものと埋葬されたという塚が残っています。近くの寺には、後醍醐天皇を弔う「吉野先帝御菩提碑」もあります。天皇の菩提碑としては唯一のものだそうな。
おもしろいですね。
by キタノオドリコ (2007-01-22 18:08) 

achami

「撫で身代り」ウチに連れて帰りたいと思ってしまった、ふとどき者です(^^;;
by achami (2007-01-22 18:36) 

レイン

みねさん
鎌倉は京都より狭いエリアにカタキ同士が同居しているような街です。身代り様は自分だけのご利益を願うものでないところが気に入りました。

東雲さん
太平記の描く時代は歴史がダイナミックに動いているようで好きな時代です。お察しのとおり身代り様をなでなでしているのはうちの娘です。いつもついてこないのですが、この時は願い事がたくさんあったからついてきたようです。

SilverMacさん
護良親王は各地を転戦しただけにいろんなところに逸話が残っていますね。
by レイン (2007-01-22 20:39) 

レイン

絵瑠さん
大きな獅子頭がでんと置いてあってお守りもこの姿をしています。鎌倉宮へは何度も行っていますが、護良親王の守り神だということは今回初めて知りました。知らない事はまだまだたくさんありますね。

キタノオドリコさん
護良親王の墓は大塔宮のそばにありますが、そちらにも護良親王の塚があるのですね。ということは、鎌倉で殺されたのは親王の身代りで、東北地方まで落ちのびていったということになりますね。

achamiさん
なで身代りのミニチュアをつくって売ったら儲かるのではないかと思います。あれ、不謹慎な・・
by レイン (2007-01-22 20:55) 

ハイマン

大きい獅子です!
きっと子どもは怖がるだろうな(笑)
by ハイマン (2007-01-23 00:35) 

奈良京都に比べると、鎌倉についての知識って、あまり知られていませんよね。
いろいろ勉強になります。
by (2007-01-23 01:07) 

いろは

こんばんは^^
護良親王のお話は聞いたことがあります。
以前、鎌倉に行った折、幽閉された土牢を見た事があり、何か感じるものがありました。
28歳で亡くなったのですか・・・。

これから鎌倉もお花達が咲きだし、賑わうことでしょうね♪
by いろは (2007-01-23 18:27) 

レイン

ハイマンさん
特大の獅子頭が社殿の中央にデンと置いてありました。

binpakuさん
鎌倉について少しこだわって紹介していきたいと思っています。

いろはさん
先日も鎌倉の長谷寺に行ったのですが、梅が咲き始めていました。これから次々と花が見られますね。
by レイン (2007-01-23 21:00) 

立派な獅子頭ですね。
by (2007-01-24 15:32) 

レイン

tanaka-ma3さん
獅子頭のちっちゃなお守りも売っていました。
by レイン (2007-01-24 19:52) 

護良親王の話は悲しいけれど、
「身代りさま」は、今も私たちのために、生きているのですね。
私も気になるところを、なでたいです。
by (2007-01-27 11:16) 

レイン

ながつきさん
単なる歴史のエピソードではなく、今もあの当時の姿のまま人々のために役立っています。私がなでるとしたらお腹かな(へこむようにお祈りします)。
by レイン (2007-01-29 21:37) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。