SSブログ

「花まつり」で甘茶をかけるのはなぜ? [祭り]

4月8日は灌仏会(かんぶつえ)の行事が各寺院で行われました。
鎌倉の写真教室で訪れた妙本寺でも午前中から花御堂(はなみどう)の準備が整えられていました。

灌仏会はお釈迦様の誕生を祝う行事です。様々な草花で飾られた花御堂の中に、甘茶を満たした灌仏桶の中央に誕生仏を安置し、参拝者は柄杓で甘茶をかけてお祝いします。

妙本寺の花御堂
IMG_9460.jpg

釈迦は誕生してすぐに7歩進み、右手で天を、左手で地を指差し、「天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん)」と宣言したといわれています。
漢字の意味だけで考えると、この言葉は「この世の中で私ほどえらいものはいない」となり、自己中の、かなり傲慢な言葉となってしまいます。

IMG_8429.jpg

本当の意味は、自分という存在は天上天下にただ一人の、誰とも代わることのできない存在であり、しかも何一つ加える必要もなく、このいのちのままに尊い、というものです。

IMG_8479.jpg

女の子たちも甘茶かけ
IMG_9527.jpg

灌仏会を「花祭り」と呼ぶようになったのは明治以降のこと。4月8日は桜が満開になる時期であることから灌仏会の代名詞となりました。

本覚寺の花祭り
IMG_9534.jpg

IMG_8489.jpg

甘茶をかけるのは、釈迦が生まれた時9匹の龍が現れ、「甘露の雨を降り注いだ」という伝説に基づくものです。

英勝寺の花御堂
IMG_9585.jpg

海蔵寺での甘茶かけ
IMG_9629.jpg

[4月8日撮影]
nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。