SSブログ

登呂遺跡 [旅]

静岡市清水区(旧清水市)へ出かけた際に、登呂遺跡へよりました。
ここを訪れるのは2度目ですが、前回はいつかな? とブログを検索しても出てきません。
ブログを始める前、10年以上も前のことだったようです。

登呂遺跡は今から約1900年前の弥生時代後期の集落遺跡です。太平洋戦争中の昭和18年(1943年)に発見され、昭和22年から25年(1947〜50)に行われた学際的な発掘調査により弥生時代の人々の暮らしと米づくりがわが国で初めて明らかとなりました。

復元された住居
IMG_2280.jpg

登呂遺跡の発掘は戦後すぐの日本に一大考古学ブームをもたらしました。戦前までの皇国史観から脱却し、考古学・歴史学だけにとどまらず地質学、農政学、人類学、建築学、地理学、植物学など多くの研究分野の学際的な研究の先駆けとなりました。

IMG_2312.jpg

大規模な発掘調査には地元の学生や一般市民も参加し、その後の考古学や歴史学などにすぐれた研究者を輩出するなど、多くの画期的な意義を持つ遺跡です。
1952年には特別史跡に指定され、遺跡全体が保護され、公園として整備され観光の場として活用されるなど、現在多くある遺跡公園の発祥となるものでした。

IMG_2316.jpg

また、戦前の発掘調査では発見された遺物は東京帝大や東京の博物館に持ち去られ、地元には何も残らないことが通例でしたが、登呂遺跡には1955年に静岡考古館(後に登呂博物館)が開館して現地で保管、展示公開が行われました。今では当たり前のことですが、これも当時画期的な出来事でした。

2010年リニューアルオープンした静岡市立登呂博物館。
IMG_2270.jpg

祭殿
IMG_2291.jpg

棟木を建物本体の外側で支える棟持ち柱が特徴。村全体の儀式(豊作などの祈願やその占いなど)や重要な話し合いに使われたものと考えられます。

IMG_2295.jpg

住居の周堤は盛り土され、盛り土の外側には杭と横木による土留めが施されています。
IMG_2322.jpg

佐佐木信綱の歌碑
IMG_2323.jpg

登呂をとめ(乙女) 阿部をのこ(男子)らが 歌垣の うた声にまじる  遠つ潮さい

登呂の火起こし
IMG_2337.jpg

現代の子どもも火起こし体験中。
IMG_2308.jpg

[11月8日撮影]
nice!(23)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 12

Silvermac

一度火起こしをしてみたいですね。
by Silvermac (2014-11-26 09:09) 

achami

府中郷土の森公園でも、火起こし体験できましたっけ?
by achami (2014-11-26 13:11) 

an-kazu

(ワタシが子供の頃の)教科書の地であります!
by an-kazu (2014-11-26 23:12) 

水郷楽人

登呂遺跡ですか。教科書で学びました。懐かしいです。
by 水郷楽人 (2014-11-28 07:03) 

RodorigesEX

登呂遺跡、行ってみたいです。(*'ω'*)
by RodorigesEX (2014-11-30 21:39) 

e-g-g

子どもの頃の記憶ですが、
toro という名前には何か格別の響きがありました。
たぶん、当時の社会の熱狂が小学生にも及んでいたのでしょうね。

住居の茅葺き屋根の分厚さと造形の妙、
棟持ち柱の建物の堂々とした構え、
日本建築の真髄と言ってしまえばそれまでですが、
いま見ても十分に美的で、そしてモダンでもありますね。

by e-g-g (2014-12-05 09:58) 

レイン

SilverMacさん
火起こし体験のできる施設はあまり聞いたことないですね。

by レイン (2014-12-14 18:16) 

レイン

achamiさん
府中市の郷土の森博物館では火起こし体験ができる道具を貸し出してくれるようですよ。
by レイン (2014-12-14 18:18) 

レイン

an-kazuさん
子どもの頃の社会科の教科書に載っていましたね。他のどの遺跡よりも印象深く記述されていました。
by レイン (2014-12-14 18:20) 

レイン

水郷楽人さん
三内丸山も吉野ヶ里もまだ未発見の時代でしたから、当時の教科書では遺跡と言えば登呂でした。
by レイン (2014-12-14 18:22) 

レイン

RodorigesEXさん
私がここを訪れたのは2回目ですが、以前より遺跡が広がっているように感じました。博物館も建て替えられたようで、次に訪れる時はじっくり時間をかけて見たいと思いました。
by レイン (2014-12-14 18:25) 

レイン

e-g-gさん
敗戦後の国民が登呂遺跡に熱狂したその熱気が、歴史を教える先生を通じて小学生にも伝わったのでしょうね。
改めて復元建物を見ると、古民家の茅葺き屋根につながる重厚さと、神社建築に継承される洗練されたデザインを感じ取ることができます。
by レイン (2014-12-14 18:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。